
特集 アフェクトセオリー
座談会「感覚の論理学」:ドゥルーズ(以降)という問題圏
「アフェクト理論」についてのささやかな注記 林道郎
ロバート・スミッソンのエントロピーの美学 松井勝正
ゴッホのハイダイナミックレンジ絵画 荒川徹
美術批評を読む 第二回
峯村敏明
インタビュー
聞き手:林道郎 松浦寿夫
たそがれ(誰彼)の概念芸術(1974年)
生きられるシステム(1974年)
ジェニファー・バートレットの庭で(1983年)
眠れるアリアドネに照らされて(1993年)
人はソレをなぜ芸術と見なしうるか(1997年)
絵画における真の主役とは何か(2013年)
25時の美術と批評(2016年)
豊嶋康子インタビュー
聞き手:林道郎 松浦寿夫
白井美穂 林道郎 松浦寿夫
見たまえ、馭者が子午線を通過しつつある!
──白井美穂映像作品全作上映と討議──
ウイリアム・ルービン 野田吉郎訳
ジャクソン・ポロックと近代の伝統⑥(最終回)
中林和雄
素材の香り 斎藤敦の思い出に
連載
桑田光平
ジャコメッティと詩人たち(5)
芸術家とモデル──ジェイムズ・ロードとジャック・デュパン
松浦寿夫
同時遍在性の魔(5)
林道郎
ポロックの余白に(5)
──チャールズ・ミンガス(そして少しだけ宇佐美圭司やマイルスや宮沢賢治)について
書評
永瀬恭一
書物の軍事的編成 『写真の理論』
REVIEW
永瀬恭一
溶け出すピクセル
ucnv「二個の者がsame space ヲoccupy スル」
松浦寿夫
非飽和性の庭 2 白井美穂「Cosmicomics」展、その他